烏帽子折(読み)エボシオリ

デジタル大辞泉 「烏帽子折」の意味・読み・例文・類語

えぼしおり【烏帽子折】[曲名]

謡曲。四番目物金春こんぱる以外の各流。宮増みやます作で、義経記などに取材牛若丸が鏡の里の烏帽子折の家で元服し、夜盗熊坂長範を退治する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「烏帽子折」の意味・読み・例文・類語

えぼし‐おり‥をり【烏帽子折】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 烏帽子は上部を折り曲げて作るところから「折る」という ) 烏帽子を作ること。また、その職人。
    1. 烏帽子折<b>[ 一 ]</b>〈七十一番職人歌合〉
      烏帽子折[ 一 ]〈七十一番職人歌合〉
    2. [初出の実例]「このあたりに烏帽子折りは候はぬか」(出典:謡曲・烏帽子折(1480頃))
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 謡曲。四、五番目物。観世宝生金剛喜多流。宮増作か。古名「現在熊坂」か。奥州に下る途中の牛若丸を扱ったもので、前場でその元服を、後場では盗賊熊坂長範を討ったことを描く。「熊坂」とは類似曲。
    2. [ 二 ] 幸若舞。謡曲の「烏帽子折」「熊坂」と近似した内容。古浄瑠璃「牛王(ごおう)の姫」や、近松の「源氏烏帽子折」「用明天皇職人鑑」をはじめ、近世浄瑠璃や歌舞伎に影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「烏帽子折」の意味・わかりやすい解説

烏帽子折 (えぼしおり)

(1)幸若舞曲の曲名。作者,成立年次不詳。題名の初出は1551年(天文20)(《陰徳太平記》),上演記録の初出は63年(永禄6)(《言継卿記》)。鞍馬を出た牛若丸は金売吉次一行に加わって東国に下る途中,鏡宿で烏帽子を折らせるが,烏帽子折職人の妻が父義朝の郎等鎌田正清の妹であった。その夜,牛若はひとりで元服する。その後,青墓の宿に泊まるが,宿の長者は義朝の妾満寿で,牛若の吹いた笛のことから用明天皇の草刈笛の由来を語り,牛若を義朝をまつる光堂に案内する。牛若はそこでまどろみ,夢中に義朝,悪源太,朝長の3人が現れ,熊坂長範が率いる盗賊が吉次を襲うことを告げる。夢からさめた牛若はひとりで盗賊を討ち滅ぼす。草刈笛の由来はこの作品では劇中劇のように挿入されているが,内容は真野(まの)長者伝説である。同材の謡曲に《烏帽子折》《熊坂》《現在熊坂》があり,古浄瑠璃《牛王(ごおう)姫》,近松の《源氏烏帽子折》《用明天王職人鑑》などに素材を提供した。
執筆者:(2)能の曲名。四番目物。現在物。宮増(みやます)作。前ジテは烏帽子折。後ジテは熊坂長範。三条吉次(ワキ)という商人が都から奥州へ下る途中,少年(子方)に同行を頼まれる。少年は牛若で,近江の鏡宿に着いたときに,元服を思い立って烏帽子折を訪ねる。主人は源家にゆかりの男で,源氏の少年と知って快く求めに応じ,祝福をする(〈クセ〉)。その後一行が美濃の赤坂に宿泊した夜,盗賊の熊坂長範が大勢の手下を従えて押し寄せて来る。牛若はただ一人で相手をして追い散らし,首領の長範まで斬り伏せてしまう(〈斬リ組ミ・中ノリ地〉)。牛若を演ずる子方が大活躍する能で,斬られる側は宙返りや仏倒れなどきわどい動きを見せる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「烏帽子折」の意味・わかりやすい解説

烏帽子折
えぼしおり

能の曲目。四番目物。観世、宝生(ほうしょう)、金剛、喜多四流現行曲。宮増(みやます)の作。金売り吉次(きちじ)(ワキ)一行を襲う熊坂長範ら群盗と戦う牛若丸(子方)を後段に、前段では牛若と源義朝(よしとも)の遺臣の烏帽子屋夫婦との出会いが描かれる。場面が22場に変化する劇的な能で、世阿弥(ぜあみ)の幽玄能の主張の一方に、こうした作品がつくられていたのである。間狂言(あいきょうげん)の盗賊の手下たちもユニークな役どころ。シテは前段では烏帽子屋の亭主となり、後段では大太刀(おおだち)を佩(は)いた熊坂に扮(ふん)する。前後の軸となって活躍する牛若も大役で、子方卒業の曲ともされている。

[増田正造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の烏帽子折の言及

【鎌田】より

…平治の乱に敗れた源義朝は重代の郎等鎌田正清の舅で,尾張国野間の内海の荘司長田忠致(おさだただむね)をたよるが,かえって正清とともに謀殺されるという事件に,義朝の子息朝長の自害,正清の妻子の死,渋谷金王丸(こんのうまる)の奮戦などを配した作品。《平治物語》に同材の部分があり,諸本の中にはこの作品に近い内容の零本も伝存するが,幸若舞曲や謡曲の《烏帽子折(えぼしおり)》などに鎌田の妹や遺子が登場し,各地に関連する伝説があるなど,伝承経路の複雑さを考えさせる。今日でも愛知県知多郡美浜町の野間大坊(大御堂寺)では,同材の物語が絵解きされている。…

【用明天王職人鑑】より

…5段。仏法を日本に流布させた聖徳太子の伝説を中心に,能の《道成寺》,幸若舞曲の《烏帽子折(えぼしおり)》などの趣向をとり入れている。敏達天皇の御世,同腹の皇弟山彦皇子は外道を信じ,仏法を信じる異腹の弟花人親王(のちの用明天皇)と法力比べの末に敗れた。…

※「烏帽子折」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android