性欲低下障害(読み)せいよくていかしょうがい(その他表記)Hypoactive sexual desire disorder

六訂版 家庭医学大全科 「性欲低下障害」の解説

性欲低下障害
せいよくていかしょうがい
Hypoactive sexual desire disorder
(こころの病気)

 性行動に対する、興味と行為減退がみられる障害です。原因は、過労ストレスなどの慢性疲労状態や、無意識的な性への葛藤、異性敵視などがあげられます。男性ホルモン低下が原因の場合もあります。

 性欲が低下していると、男性ならたいてい勃起障害を併発しています。治療には時間がかかります。性的空想や感覚集中訓練法、不安を徐々に減らすための脱感作(だつかんさ)療法を用いたり、抗うつ薬を併用することもあります。まず、マスターベーションができるようになることを目標にして治療を始めます。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語 脱感作

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む