自分の性別をどのように認識しているかということで、性的アイデンティティあるいはジェンダー・アイデンティティともいう。男女(雌雄)という生物学的性差と自分が認識している性とが食い違っている場合は、性別違和(性同一性障害)とよばれる。ほかに、自分が生まれてきた性別を、男女どちらでもないという性自認をもつ人たちはX(エックス)ジェンダー、生まれてきた性別と反対の性別として自分をとらえる、または性別の規定自体から自由であろうとする人々はトランスジェンダーとよばれる。ジェンダー(性差)とは、雌雄という生物学的性差に対して社会文化的につくりだされる性差を表すことばである。
[編集部 2017年1月19日]
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新