恙まう(読み)つつまう

精選版 日本国語大辞典 「恙まう」の意味・読み・例文・類語

つつま‐・う‥ふ【恙う・障う】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「つつむ(恙)」の未然形反復・継続の助動詞「ふ」の付いたもの ) 障害に出あう。病気になる。災害を受ける。
    1. [初出の実例]「大君の 命(みこと)のまにま 大夫(ますらを)の 心を持ちて あり廻り 事し終らば 都都麻波(ツツマハ)ず 帰り来ませと」(出典万葉集(8C後)二〇・四三三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む