恩を知らぬは鬼畜の如し(読み)おんをしらぬはきちくのごとし

精選版 日本国語大辞典 「恩を知らぬは鬼畜の如し」の意味・読み・例文・類語

おん【恩】 を 知(し)らぬは=鬼畜(きちく)の如(ごと)し[=畜生(ちくしょう)にも劣(おと)る]

  1. 人から受けた恩に対して、報いる心を持たない者は、人間資格がない。「木石」「蟻虫(ありむし)」などにたとえてもいう。
    1. [初出の実例]「恩を知るを人とはいふぞ。恩を知らぬをちく生とこそいへ」(出典:平家物語(13C前)二)
    2. [その他の文献]〔大智度論‐四九〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む