恩地左近(読み)おんち さこん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恩地左近」の解説

恩地左近 おんち-さこん

?-? 南北朝時代の兵法家,神職
河内(かわち)(大阪府)恩地神社祠官。元徳3=元弘(げんこう)元年(1331)楠木正成(まさしげ)にしたがい,河内赤坂城に籠城(ろうじょう)して幕府軍とたたかう。建武(けんむ)元年紀伊(きい)飯盛山の攻撃には先鋒として活躍。建武3=延元元年父正成とわかれた正行(まさつら)をともなって河内にかえった。「軍用秘術聴書」「楠兵記」などの楠木流兵法の伝書をのこした。名は正俊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む