息切(読み)いきぎれ

精選版 日本国語大辞典 「息切」の意味・読み・例文・類語

いき‐ぎれ【息切】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 激しい労働や運動または病気などによって呼吸がせわしくて苦しいこと。息が続かないこと。あえぐこと。〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「少し心臓をわるくし、時々息切れがする」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉五)
  3. 長続きしないで、途中で止めること。根気が続かないで、やめてしまうこと。
    1. [初出の実例]「その後〈略〉知性的作家にも多少試みはあるが、すべてすぐ息切れがしている」(出典:諷刺文学序説(1946)〈中野好夫〉何故日本に風刺文学が出ないのか)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む