息切れ(読み)イキギレ

デジタル大辞泉 「息切れ」の意味・読み・例文・類語

いき‐ぎれ【息切れ】

[名](スル)
呼吸がせわしくなって苦しいこと。「階段を上がるだけで息切れがした」
疲れが出たり緊張が続かなかったりして、仕事能率が落ちること。「始めから頑張りすぎて息切れした」
[類語]あえはあはあぜいぜいぜえぜえあえぎ喘ぎむせるむせ返るむせぶき切る息が切れる息を切らす息を弾ませる肩で息をするき込む息衝く息がはずむ息も絶え絶え寝苦しい息苦しい悶悶もんもん苦しい胸苦しい重苦しい重重しい息詰まる片息気息奄奄えんえん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む