いき‐ごみ【息籠】
- 〘 名詞 〙
- ① 声を出したり楽器を吹いたりするために肺の中に息を十分ためること。いきごめ。
- [初出の実例]「いきごみにより、やごゑにたよりあるもの也」(出典:八帖花伝書(1573‐92)四)
- ② 息をつめて静かにすること。息を殺すこと。
- [初出の実例]「如何なる怪(もの)のあらはれて、如何なる説(こと)を吐(いふ)やらんと、皆息籠(イキゴミ)して聞ゐたり」(出典:怪化百物語(1875)〈高畠藍泉〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 