息長鳥(読み)シナガドリ

デジタル大辞泉 「息長鳥」の意味・読み・例文・類語

しなが‐どり【息長鳥】

[名]カイツブリ古名
[枕]
雌雄る(相率いる)意から、「猪名ゐな」の「」にかかる。
「大き海にあらしな吹きそ―猪名の湊に舟泊つるまで」〈・一一八九〉
水に潜って出てきたときの息をつぐ声から、「安房あは」にかかる。
「―安房に継ぎたる梓弓」〈・一七三八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 緋鳥鴨 名詞

精選版 日本国語大辞典 「息長鳥」の意味・読み・例文・類語

いきなが‐どり【息長鳥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 長く水にもぐっていられる鳥の意 ) 「ひどりがも(緋鳥鴨)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「息長鳥」の解説

息長鳥 (シナガトリ)

動物イノシシ科の哺乳動物。イノシシの別称

息長鳥 (シナガドリ)

動物。カイツブリ科の鳥。カイツブリの別称

息長鳥 (シナガドリ)

動物。万葉集に登場する鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android