恵岱別川(読み)えたいべつがわ

日本歴史地名大系 「恵岱別川」の解説

恵岱別川
えたいべつがわ

暑寒別しよかんべつ(一四九一・四メートル)の東山腹に発し、雨竜町を東流し、一時北竜ほくりゆう町に入ってのち雨竜町・北竜町の境界を流れ、両町の東端部で雨竜川に合流する。一級河川。石狩川水系に属し、流路延長三七・六キロ(指定区間二一・三キロ)流域面積一六八・二平方キロ。「丁巳日誌」(再石狩日誌)に「イタイベツ」として「巾十間計。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む