空知地方北部を流れる一級河川で、石狩川水系右岸の支流。流路延長一七七キロ(指定区間一五七・四キロ)、流域面積一七七二・三平方キロ(山地一二四五平方キロ、平地四七七・三平方キロ)。石狩川の支流では空知川に次いで長い。天塩山地の褶曲構造の向斜軸に沿って南流して石狩川河谷平野に出、雨竜町市街東方の
近世の文献には「ウリウ」(廻浦日記・蝦夷人物誌)、「雨竜」(板本「西蝦夷日誌」)などとみえる。一八五六年(安政三年)松浦武四郎は当川を探査、「ヌフシヤ」越(信砂越)をして
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
北海道中央北部を流れる石狩川水系第一の支流。源を天塩(てしお)山地に発し、縦谷をなして南下し、石狩平野の北部に出て、深川市の西方で石狩川に合流する。延長155キロメートル。上流の河谷は羊蹄山麓(ようていさんろく)と並ぶ積雪4メートルにも達する深雪地帯で、保水量の多いことから3か所のダム止めをし、人造湖の朱鞠内湖(しゅまりないこ)や宇津内湖(うつないこ)が造成され、発電や灌漑(かんがい)用水に利用される。河谷では河岸段丘が発達して集落や農地をなしている。下流域は石狩平野北部にあたり、秩父別原野(ちっぷべつげんや)、大鳳原野(おおほうげんや)などの泥炭地を含むが、土地改良が進んで水田中心の穀倉地帯の一角を形成する。
[柏村一郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新