悪運が強い(読み)アクウンガツヨイ

デジタル大辞泉 「悪運が強い」の意味・読み・例文・類語

悪運あくうんつよ・い

悪いことをしても報いを受けずに栄えている。「―・い男で、いまだ逮捕されずにいる」
俗に、不運からうまくのがれる。「二度事故にあってけが一つないとは、―・い」
[補説]文化庁が発表した令和5年度「国語に関する世論調査」では、「悪い行いをしたのに、報いを受けずにいる様子」で使う人が24.3パーセント、「悪い状況になっても、うまく助かる様子」で使う人が67.2パーセントという結果が出ている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む