悲で傷らず(読み)かなしんでやぶらず

精選版 日本国語大辞典 「悲で傷らず」の意味・読み・例文・類語

かなしん【悲】 で 傷(やぶ)らず

  1. ( 「論語八佾」の「子曰、関雎楽而不淫、哀而不傷」から ) 悲しみの情は強いが、度をすごして調和を失うことはない。
    1. [初出の実例]「君の心は十分察してゐるわね、けれども哀(カナシ)むで傷(ヤブ)らずだよ、君は細君の為に体を毀しても苦しくないのだね」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 カナシ 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む