惑星気象学(読み)ワクセイキショウガク

デジタル大辞泉 「惑星気象学」の意味・読み・例文・類語

わくせい‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【惑星気象学】

惑星衛星対象とする気象学大気状態組成構造、その中で起こる諸現象を物理的・科学的に研究する学問近年は探査機や望遠鏡などの観測技術の向上に伴い研究範囲が広がったため、惑星大気科学惑星大気物理学とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む