デジタル大辞泉
「惚気」の意味・読み・例文・類語
のろ‐け【×惚気】
のろけること。また、その話。「お惚気にあてられる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のろけ【惚気】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「のろける(惚気)」の連用形の名詞化 )
- ① ほれること。情におぼれること。あるいは、いい気になって自分の妻や夫、または恋人などのことを話すこと。また、その話。おのろけ。
- [初出の実例]「うっかりしてゐて、おめへの艷情(ノロケ)を受るやつサ」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)三)
- ② 特に、女色におぼれる男をいう。放蕩者。
- [初出の実例]「此また此方の蕩夫(ノロケ)が、どこへいてけつかるのぢゃ」(出典:滑稽本・穴さがし心の内そと(1863‐65頃)初)
- ③ うぬぼれること。花柳界でいう語。〔商業符牒袖宝(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 