( 1 )[ 二 ]の場合は、挙例の浄瑠璃「心中二枚絵草紙」のように、近世前半では、語幹が一拍の一段活用動詞に接続する用法が多く見えるが、近世後期に入ると安永五年(一七七六)京刊「洒落本・無論里問答‐下」の「どのあごたでいひけつかった」のように一段活用以外の動詞にも接続するようになる。
( 2 )時期を同じくして、[ 一 ]の用法にも広がりが見られ、「居る」「有る」のほか「行く」「言う」の意の卑語としての用法も見られるようになる。
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新