惟宗俊通(読み)これむねの としみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「惟宗俊通」の解説

惟宗俊通 これむねの-としみち

?-? 平安時代中期-後期医師
和気(わけ),丹波の2氏が交互に担当していた医博士抜擢(ばってき)される。承暦(じょうりゃく)(1077-81)のころ高麗(こうらい)(朝鮮)から医師派遣の依頼があったとき推薦された。3人の子も医師をつぐ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む