デジタル大辞泉
「愁吟」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐ぎん〔シウ‐〕【愁吟】
悩み嘆くこと。呻吟。
「氏人の―を慰せしめんとす」〈太平記・一五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐ぎんシウ‥【愁吟】
- 〘 名詞 〙 思いなやんでうめくこと。また、憂い悲しんで歌を詠むこと。
- [初出の実例]「愁吟之難堪、何事如レ之哉」(出典:東寺百合文書‐り・保安三年(1122)三月一一日・伊勢大国庄専当菅原武道解案)
- [その他の文献]〔杜牧‐寄東塔僧詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「愁吟」の読み・字形・画数・意味
【愁吟】しゆう(しう)ぎん
愁いをおびてうたう。唐・
能〔西県の作〕詩 此(ここ)より漸く知る、光景の異なるを 錦
、首(かうべ)を廻(めぐ)らせば、盡(ことごと)く愁吟字通「愁」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 