意を体する(読み)イヲタイスル

デジタル大辞泉 「意を体する」の意味・読み・例文・類語

たい・する

人の考えや気持ちを理解し、それに従う。「新社長の―・して人事を刷新する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 ちん

精選版 日本国語大辞典 「意を体する」の意味・読み・例文・類語

い【意】 を 体(たい)する

  1. 人の意見や気持を理解し、それに従って行動する。
    1. [初出の実例]「因て自今江戸を称して東京とせん。是朕(ちん)の海内一家、東西同視する所以(ゆゑん)なり。衆庶此意を体せよ」(出典江戸東京と改称し給へる詔‐明治元年(1868)七月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む