意布伎城跡(読み)いぶきじようあと

日本歴史地名大系 「意布伎城跡」の解説

意布伎城跡
いぶきじようあと

[現在地名]久美浜町字油池

油池ゆうけ裏山川上谷かわかみだに川を挟んでかぶと山と向い合う城山にある。

中世末の丹後国御檀家帳には「ゆうけ 家百軒斗 大なる城主也 佐野殿」とあるが、永禄元亀天正頃一色家諸将地侍居城図(「田辺旧記」所引)には「油池 小国若狭守」とみえる。また「一色軍記」には「意布伎村 油池里なり、小国若狭守、佐野城主備前守落城後同居す。並牧左京進も同居し松井興長のために戦死す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む