愛す(読み)アイス

精選版 日本国語大辞典 「愛す」の意味・読み・例文・類語

あい‐・す【愛】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙あいする(愛)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( サ変から転じたもの ) =あいする(愛)
    1. [初出の実例]「負へるあり抱(いだけ)るあり、児孫愛すがごとし」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)松島)
    2. 「おなじ釜の飯をたべあった者を愛すなといって、愛さないでゐられませう」(出典:苦の世界(1918‐21)〈宇野浩二〉津田沼行)

かなしく【愛】 す

  1. かなしゅうす
    1. [初出の実例]「近くをだにはなたず父母のかなしくする人なりければ」(出典:大和物語(947‐957頃)二条家本付載)

かなしゅう【愛】 す

  1. ( 「かなしくす」の変化した語 ) かわいがる。いとおしむ。
    1. [初出の実例]「ひとつ子にさへありければ、いとかなしうし給ひけり」(出典:伊勢物語(10C前)八四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む