… ボーシャンの職業的訓練によって,ルイ14世の意図が結実し,アカデミーから優れた舞踊家が輩出するに及んで,バレエは宮廷から劇場へ,すなわち一般大衆のためへと流れ出るようになった。この時代に特筆すべきものは,1681年リュリとボーシャンが《愛の勝利Le triomphe de l’amour》というバレエをサン・ジェルマン・アン・レー宮で初演ののち,オペラ座で上演したことである。なぜかというと,このバレエで初めて女流舞踊家が劇場に現れたからである。…
※「愛の勝利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新