愛宕松男(読み)おたぎ まつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愛宕松男」の解説

愛宕松男 おたぎ-まつお

1912-2004 昭和後期-平成時代の東洋史学者。
明治45年2月8日生まれ。昭和26年東北大教授となる。のち京都女子大教授。専攻は元朝史など中国の征服王朝史。また陶磁器を中心とした産業史,戯曲・演劇史も研究。マルコ=ポーロの「東方見聞録」の翻訳で知られた。平成16年6月17日死去。92歳。京都出身。京都帝大卒。著作に「契丹古代史の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む