20世紀日本人名事典 「愛甲兼達」の解説 愛甲 兼達アイコウ カネサト 明治・大正期の実業家 十五銀行頭取。 生年文久2年11月(1862年) 没年昭和3(1928)年10月17日 出生地薩摩国(鹿児島県) 旧姓(旧名)津田 経歴薩摩藩士・津田伝助の長男に生まれ、のち愛甲氏を嗣ぐ。浪速銀行、勤検貯蓄銀行(のち鹿児島銀行)、南島拓殖製糖の取締役を兼任、十五銀行常務を経て、のち頭取となる。ほかに鹿児島電気軌道(のち鹿児島市営電車)、太洋商船、大隈鉄道、日本水電(のち九州電力)などの取締役を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愛甲兼達」の解説 愛甲兼達 あいこう-かねさと 1862-1928 明治-大正時代の実業家。文久2年11月生まれ。勤倹貯蓄銀行(現鹿児島銀行),鹿児島電気軌道(現鹿児島市営電車),日本水電(現九州電力)などの取締役のほか十五銀行頭取をつとめた。昭和3年10月17日死去。67歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。本姓は津曲。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by