愛谷遺跡(読み)あいやいせき

日本歴史地名大系 「愛谷遺跡」の解説

愛谷遺跡
あいやいせき

[現在地名]いわき市好間町愛谷 大平・平赤井 窪田

閼伽井あかい岳より南東に延びる丘陵先端部に位置する。夏井なつい川の新旧二段の河岸段丘面からなり、標高下位が八〇メートル、上位が一〇〇メートルである。好間中核工業団地造成にあたり、昭和五二年(一九七七)から同五六年にかけて発掘調査が行われた。遺跡の総面積は約六万平方メートルを測り、縄文時代から室町時代にかけての、いわき地方における最大規模の複合遺跡である。縄文時代は中期後葉から後期中葉を中心とした時期で、複式炉をもつ住居跡が集落を形成している。台地縁辺部には廃棄された約四〇万点のおびただしい土器群が確認されている。人面付鉢・朱塗浅鉢・土偶・土器片円盤・石鏃石錘・石斧・石皿・擦石・凹石などである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android