感夢(読み)かんむ

精選版 日本国語大辞典 「感夢」の意味・読み・例文・類語

かん‐む【感夢】

  1. 〘 名詞 〙 夢の中である物事を感ずること。夢で吉凶お告げをうけること。また、その夢。
    1. [初出の実例]「依有御感夢子細」(出典東寺百合文書‐を・永享六年(1434)六月日・鎮守八幡宮雑掌支状案)
    2. [その他の文献]〔論衡‐吉験〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む