慈城(読み)じじょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「慈城」の意味・わかりやすい解説

慈城
じじょう / チャソン

北朝鮮慈江道(じこうどう/チャカンド)慈城郡にある邑(ゆう)(町)。郡の所在地鴨緑江(おうりょくこう)の支流慈城江の氾濫原(はんらんげん)に発達している邑で、左岸に位置し、慈江高原の中心部を占めている。農産物として大豆アワトウモロコシを産出し、薬用ニンジンの産地でもある。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む