慶宅坂(読み)けいたくざか

日本歴史地名大系 「慶宅坂」の解説

慶宅坂
けいたくざか

[現在地名]熊本市二の丸

みなみ(現行幸坂)西方、備前屋敷(現県営熊本城プール)西側沿いの坂。下馬げば(現行幸橋)から入って上ると、西ノ出丸西南端に出る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 下馬 文禄 慶長

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む