慶州98号墳(読み)けいしゅうきゅうじゅうはちごうふん(その他表記)Kyǒngju 98-hobun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慶州98号墳」の意味・わかりやすい解説

慶州98号墳
けいしゅうきゅうじゅうはちごうふん
Kyǒngju 98-hobun

韓国慶尚北道慶州市皇南洞味鄒王陵地区の盟主的古墳。南北方向の長軸の長さ 120m,高さ 22.2mの瓢形墳である。副葬品からみて,南墳は男性,北墳は女性が埋葬され,まず南墳が造られ,次いで北墳が造られた。いずれも中央部に巨大な木槨があり,その周囲は川原石で厚くおおわれていた。木槨の中には二重棺があり,金冠腰佩などをはじめ,多数の重要な遺物が発見された。特に積み石部構築にあたって,木組みを行なった痕跡が発見されたことは注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android