憲法95条

共同通信ニュース用語解説 「憲法95条」の解説

憲法95条

一つの地方公共団体のみに適用される特別法は、その地方住民投票過半数同意がなければ、国会で制定できないと規定した条文。1949年から52年にかけて、この規定に基づき18自治体で計19回の住民投票が実施された。被爆地の広島、長崎両市への財政優遇措置や、京都市の観光振興に関する法律策定など優遇される内容で、いずれも賛成多数だった。地方の首長・議員の解職請求に関する地方自治法の規定や、自治体の条例制定に基づく住民投票とは異なる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む