懈惰(読み)カイダ

デジタル大辞泉 「懈惰」の意味・読み・例文・類語

かい‐だ【×懈惰】

なまけること。おこたること。懈怠かいたい。「懈惰怠慢」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懈惰」の意味・読み・例文・類語

かい‐だ【懈惰】

  1. 〘 名詞 〙 なまけること。怠りおろそかにすること。懈怠(かいたい・けだい)
    1. [初出の実例]「織田之門無懈惰不警之士蓋以此也已」(出典近古史談(1864)一)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐脩務訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「懈惰」の読み・字形・画数・意味

【懈惰】かいだ

おこたる。〔後漢書、趙熹伝〕熹は、宿衞を典(つかさど)り、外、宰を幹(ただ)す。身を正してに立ち、未だ嘗(かつ)て懈惰せず。

字通「懈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む