近古史談(読み)キンコシダン

精選版 日本国語大辞典 「近古史談」の意味・読み・例文・類語

きんこしだん【近古史談】

  1. 江戸後期の歴史書。四巻。大槻磐渓著。安政元年(一八五四成立、元治元年(一八六四)刊。「常山紀談」「武辺雑談」「武将感状記」「太閤素生記」などに見える英主名将忠臣の逸話一三〇条を漢訳し、各条ごとに短評を加えたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む