朝日日本歴史人物事典 「懐玉斎正次」の解説
懐玉斎正次
生年:文化10.9.13(1813.10.6)
幕末明治期の根付師。大坂の人。年少のころから独学で彫技を身につけ,牙彫,木彫の置物や根付の制作に当たった。正次が生きた幕末から明治にかけての時代は,根付が日本独特の工芸品として海外でも大いにもてはやされた時期に当たっており,正次の作品もその大半が欧米諸国に渡ったものとみられる。なお,正次の根付には「懐玉堂」「正次」「懐玉」「懐玉斎正次」などの銘が刻まれているが,著名な作家だけに贋作も多く,その真偽を判断することは困難である。<参考文献>上田令吉『根付の研究』
(小松大秀)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報