作り(読み)ツクリ

デジタル大辞泉 「作り」の意味・読み・例文・類語

つくり【作り/造り】

ものをつくること。また、つくられたようす。つくりぐあい。「店の―を変える」「みごとな―の家具
よそおい。身なり。化粧。「はでな―の女性
からだつき。体格。「がっしりした―の男」
刺身。つくりみ。おつくり。「たいの―」
状態を示す名詞の上に付けて、わざとそのふりをする意を表す。「―笑い
耕作すること。また、農作物
「あの村鳥の多さでは、―がたまる事ではござらぬ」〈虎明狂・鳴子
[下接語]作り塚造罪作り庭作り(づくり)校倉あぜくら造り厚作り粗造りいき作り生け作り石造り一木造り一夜作り糸作り入母屋いりもや造り内室うちむろ造り大作り大鳥造り懸け造り香椎かしい造り春日かすが造り片流れ造り合掌造り皮作り寒造り祇園ぎおん造り木造り切妻造り蔵造り黒木造り黒作り格子造り小作りこわ作り権現ごんげん造りさか造り・霜降り作り・書院造り白壁しらかべ造り白木しらき造り寝殿造り神明造り数寄屋すきや造り巣造り住吉すみよし造り浅間せんげん造り大社造り田作り角屋つのや造り手作り出作り天地根元造り土蔵造り流れ造り荷作りはし作り・畑作り・八幡造り日吉ひえ造り火造り比翼造り平作り方形ほうぎょう造り細作り招き造り役作り造り八つ棟造り寄せ木造り寄せ棟造り両流れ造り煉瓦れんが造り若作り
[類語](1構造組み立て骨組み仕組み成り立ち構成編成組成組織機構機序機制体制体系結構コンストラクションシステムメカニズム/(2お作り美容粉黛ふんたい脂粉メーキャップメーク薄化粧厚化粧寝化粧若作り拵え化粧

づくり【作り/造り】

[語素]《動詞「つく(作)る」の連用形から》
名詞の下に付いて、そのものを念を入れて作り上げる意、また、きちんと体裁を整える意を表す。「人―」「国―」「菊―」
名詞の下に付いて、そのものを使って作る意、また、そのものを材料としてできている意を表す。「手―のケーキ」「粘土―の面」
名詞や形容詞・形容動詞の語幹の下に付いて、そのものらしい体裁、また、そのような感じに作ってある意を表す。「茶室―」「若―」「派手―」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「作り」の意味・読み・例文・類語

つくり【作・造】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「つくる(作)」の連用形の名詞化 )
  2. 物を作ること。また、作ってできあがった様子。造作。構造。〔書陵部本名義抄(1081頃)〕
    1. [初出の実例]「ゆられ寄るは珍しい作りな船」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)唐船)
    2. 「江戸の槖駝師(うへきや)が腕をふるった庭の作りは」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
  3. 耕作すること。また、農作物。
    1. [初出の実例]「伊尹は有莘(しん)と云所の野につくりした者ぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
  4. 魚などの刺身(さしみ)。おつくり。つくりみ。
    1. [初出の実例]「いそがしや・涼の鯉の作り売」(出典:雑俳・冠独歩行(1702))
    2. 「造身(ツクリ)を十人前出けまへんやろかて」(出典:兵隊の宿(1915)〈上司小剣〉七)
  5. 書かれた文字・絵などの様子。書きよう。
    1. [初出の実例]「からの薄紫の紙に書ける文字のつくり、筆のさきら、いとかしこくおもしろき奥のかたに」(出典:浜松中納言物語(11C中)一)
  6. 歌舞伎狂言作者
    1. [初出の実例]「私が宿へまいったらつくりの所で〈作者の事也〉正本をかりて来ておめにかけやしゃう」(出典:洒落本・祇園祭挑燈蔵(1802)初幕)
  7. よそおうこと。
    1. (イ) ( 「おつくり」の形で ) 化粧(けしょう)
    2. (ロ) よそおい。身なり。
      1. [初出の実例]「『子が三人有ながら、浅黄縮緬の裁(きれ)をかけてさ』『ヲヤ、ほんにねへ、若い作(ツク)りだね』」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)
    3. (ハ) 身構えた表情や態度。また、そういう態度をとること。
      1. [初出の実例]「已に母の不承知に出会って、焦躁して堪らぬ所へ、顔が真向正面つくりもかざりも無い拒絶を受けて、伯父の怒は終に破裂した」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
  8. つくり(旁)

づくり【作・造】

  1. 〘 造語要素 〙 ( 動詞「つくる(作)」の連用形から )
  2. 名詞について、そのものをつくること、また、ととのえることの意を表わす。「顔づくり」「国づくり」「人づくり」など。
    1. [初出の実例]「それがくら一の米を所望して五石づくりの酒の入る大樽に一ぱい入れうと云たぞ」(出典:玉塵抄(1563)三一)
  3. 名詞について、その物を材料として、または、そのものを使ってつくることを表わす。「粘土づくり」「機械づくり」「手づくり」など。
  4. 名詞や形容詞・形容動詞の語幹などについて、そのようにつくりととのえる意を表わす。「書院づくり」「若づくり」「派手づくり」など。
    1. [初出の実例]「まだ仄暗き別れ道、跡より仕掛ける悪者づくり、無理な喧嘩の手の廻り」(出典:歌舞伎・染替蝶桔梗(1816)二番目序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android