成すことは我にありて成ることは天命なり(読み)ナスコトハワレニアリテナルコトハテンメイナリ

とっさの日本語便利帳 の解説

成すことは我にありて成ることは天命なり

物事を行う際、人に必要なのは最大限努力をすることであって、その成功不成功は二の次だということ。結果人知を超えた天の裁量で、人の責任過程の中で十分に果たされる、という肯定的な姿勢を示す。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む