人知(読み)ジンチ

精選版 日本国語大辞典 「人知」の意味・読み・例文・類語

じん‐ち【人知・人智】

  1. 〘 名詞 〙 人間の知識・知恵。
    1. [初出の実例]「此条神慮猶測、人智豈可決乎」(出典兵範記‐仁安三年(1168)一二月二五日)
    2. 「人智を極めし百般精巧の機械」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
    3. [その他の文献]〔汲蒙周書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「人知」の読み・字形・画数・意味

【人知】じんち

人の知。〔淮南子、主術訓〕此れに由りて之れをれば、則ち人知の物に於けるや淺し。而るに以て(あまね)くを照らし、方を存せんと欲するも、~則ち其れ窮してせざらん。

字通「人」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む