成林寺
じようりんじ
護神山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は観音菩薩。もと古松庵(続風土記)・光正庵(「新宮古図」新宮木材協同組合蔵)・広正庵(熊野年代記)と称し、創建年代は不明だが新宮で最も古い寺という。慶安四年(一六五一)凉山の代に成林寺と改めたが、寺号は独力で当寺を建替えた材木廻船問屋成川屋佐兵衛の戒名成林院体無常居士にちなむという。佐兵衛は泉州堺(現大阪府堺市)の出身で、堀内氏の時代に新宮に来て廻船業で財をなした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 