デジタル大辞泉
「成済ます」の意味・読み・例文・類語
なり‐すま・す【成(り)済ます】
[動サ五(四)]
1 すっかりそのものになる。
「『婦人の鑑』の中の女に自分も―・した気がして」〈白鳥・泥人形〉
2 本当にそのものであるようなふりをする。「医者に―・す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なり‐すま・す【成済】
- 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① あるものに、すっかりなりきる。また、ある別の人になったふりをする。
- [初出の実例]「中々の事じゃ、わがむこになりすまひて、あのかほは、はづかしうもなひか」(出典:虎明本狂言・樽聟(室町末‐近世初))
- ② 物事が仕上がる。完成する。
- [初出の実例]「具獄と云はなりすまいたる成案でこそあれぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)張湯第二九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 