成田長泰(読み)なりた ながやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成田長泰」の解説

成田長泰 なりた-ながやす

?-? 戦国時代の武将
成田親泰(ちかやす)の子。武蔵(むさし)忍(おし)城(埼玉県)城主。関東管領上杉憲政(のりまさ)に属したが,のち北条氏康にしたがう。永禄(えいろく)4年(1561)長尾景虎(上杉謙信)の関東出兵に際し,景虎について氏康がよる小田原城をせめる。その後も長尾,北条両氏の間で向背をくりかえし,最後は謙信にしたがう。8年子の氏長と不和になり,翌年隠居した。初名は太郎五郎。号は蘆伯。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む