我儘(読み)わがまま

精選版 日本国語大辞典 「我儘」の意味・読み・例文・類語

わ‐が‐まま【我儘】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 ( 代名詞「わ」に助詞「が」、名詞「まま」が結合したもの ) 自分の思うさまになること。自分の思いどおり。
    1. [初出の実例]「みかどをわがままにおぼしきさまのまつりごとせん物をとぞいふ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
    2. 「家ひろし。いかにぞやなど、物云べきあるじもなくて、我ままにもやどりいるかな」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
    1. 他を顧慮することなく自分勝手にふるまうこと。身勝手なこと。また、そのさま。
      1. [初出の実例]「又、例の我儘が出まするほどに」(出典:虎寛本狂言・右近左近(室町末‐近世初))
    2. 思うままに贅沢(ぜいたく)を尽くすこと。身勝手で奢っていること。また、そのさま。
      1. [初出の実例]「これより身持わがままになりて〈略〉此処彼処遊びさまよふ浮れ者と成にけり」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む