デジタル大辞泉
「戒刀」の意味・読み・例文・類語
かい‐とう〔‐タウ〕【戒刀】
1 僧が、袈裟を裁ったり、髪をそるときなどに用いる刃物。
2 僧が魔障を防ぐために身につける小刀。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐とう‥タウ【戒刀】
- 〘 名詞 〙
- ① 僧が三衣を裁断したり、あるいは髪を剃るために用いる小刀。刀子(とうす)。〔僧史略‐上〕
- ② 僧侶が持っている魔障を防ぐ刀。
- [初出の実例]「修験者無動院、緋の衣、篠懸、裁付、戒刀を差し」(出典:歌舞伎・三人吉三廓初買(1860)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 