戚然(読み)せきぜん

精選版 日本国語大辞典 「戚然」の意味・読み・例文・類語

せき‐ぜん【戚然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 つらくかなしいさま。また、悲しくて胸のいたむさま。
    1. [初出の実例]「聞之戚然語白石曰、予負笈遠遊、若干年于茲」(出典先哲叢談(1816)五)
    2. [その他の文献]〔列子‐説符〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「戚然」の読み・字形・画数・意味

【戚然】せきぜん

憂え悲しむさま。〔列子、説符〕楊子の鄰人、羊を(うしな)ふ。~楊子戚然として容(かたち)を變へ、言はずして時を移し、笑はざること日(きやうじつ)。

字通「戚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む