戦後70年談話

共同通信ニュース用語解説 「戦後70年談話」の解説

戦後70年談話

安倍晋三前首相が戦後70年の節目の2015年8月に閣議決定した談話。戦後50年に発表された村山富市首相談話にある「おわび」「侵略」「植民地支配」の文言を入れるかどうかが注目された。結果として盛り込んだが、日本の行為としては限定しないなど間接的な表現を多用した。1931年の満州事変以降は「進むべき針路を誤り、戦争への道を進んだ」と明記。「子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と「謝罪外交」への区切りにも言及した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む