戦慄手(読み)わななきで

精選版 日本国語大辞典 「戦慄手」の意味・読み・例文・類語

わななき‐で【戦慄手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手がぶるぶるとふるえること。また、その手。
  3. 書道で、ふるえる手で書いた筆跡。筆をふるわせて書いた文字小野道風書体をさすことが多い。ふるいふで。
    1. [初出の実例]「漢家本朝、近来之画図絵、色紙屏風、此道風之経手(ワナナキテ)金岡之霊筆、少々有之」(出典:桂川地蔵記(改定史籍集覧所収)(1416頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む