戦略情報局(読み)せんりゃくじょうほうきょく(その他表記)Office of Strategic Services

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦略情報局」の意味・わかりやすい解説

戦略情報局
せんりゃくじょうほうきょく
Office of Strategic Services

第2次世界大戦中のアメリカの諜報活動機関。 1942年6月 F.D.ルーズベルト大統領により設置され,統合参謀本部の指揮下におかれた。情報の収集分析,特殊工作活動の計画実施,宣伝活動や心理作戦など多方面にわたる活動に従事戦後 1945年 10月に解体されたが,1947年中央情報局 CIAが創設された際に,その経験がいかされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む