戴平万(読み)たいへいまん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戴平万」の意味・わかりやすい解説

戴平万
たいへいまん / タイピンワン
(?―1945)

中国の小説家。広東(カントン)省出身。四・一二クーデター後一時タイに逃れ、1928年上海(シャンハイ)で洪霊菲(こうれいひ)、林伯修(りんはくしゅう)らと我們(がもん)社を結成後、太陽社と合併。『海風週報』『拓荒者』などに小説を発表。『小豊』『激怒』『疑惑』など革命期の児童を描いた作品や『陸阿六』『村の朝』など農民闘争を描いたものに佳作が多く、『前夜』など知識青年を描いた作は浪漫(ろうまん)にすぎる。抗戦初期2、3の論を発表したが、40年ごろから江蘇(こうそ)省中部地区でもっぱら政治工作に携わり、45年初め川で溺死(できし)、自殺といわれる。

[佐治俊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戴平万」の意味・わかりやすい解説

戴平万
たいへいまん
Dai Pin-wan

[生]光緒29(1903)
[没]1945
中国の作家。筆名は戴万葉,岳昭,君博など。広東省潮安県の人。 1926年タイで革命工作に従事。 27年帰国後は洪霊菲らとともに上海で左翼作家運動を推進し,太陽社,我們社の創立参画。初期の革命文学運動の重要な一員となる。日本占領下の上海にとどまって共産党地下組織による『新中国文芸叢刊』や投稿文集『上海一日』など多くの新聞雑誌の発行や編集に従事する。短編小説集『都市之夜』『陸阿六』『出路』,中編小説『前夜』『茘清』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android