戸口上村(読み)とのくちかみむら

日本歴史地名大系 「戸口上村」の解説

戸口上村
とのくちかみむら

[現在地名]鯖江市上戸口かみとのくち

ノ川上流にあり、水谷みずたに山・しろ山・広野ひろの山に囲まれる。当村から三嶺みつみね村を経て一乗谷鹿俣かなまた(現福井市)へは三峰みつみね坂、西大味にしおおみ(現福井市)へは戸口坂、別所べつしよの氏神横へは大久保おおくぼ坂、同村南端へは三原みはら坂越で通じる。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では戸口村に含まれる。正保郷帳に村名がみえ、田方三八〇石余・畠方一二〇石余。戸口三ヵ村のなかでいちばん大きな村である。初め福井藩領、貞享三年(一六八六)幕府領、享保五年(一七二〇)鯖江藩領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android