事典 日本の地域ブランド・名産品 「戸河内挽物」の解説
戸河内挽物[木工]
とごうちひきもの
山県郡安芸太田町で製作されている。明治時代の中頃、島根県から移住した石田富次によって木地及び漆塗りの技術が伝えられた。旋盤やろくろで木材を回転させ刃物で削り出した木工品。漆を塗ることもある。広島県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...