戸田氏徳(読み)とだ うじのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田氏徳」の解説

戸田氏徳 とだ-うじのり

?-? 江戸時代後期の国学者
幕臣。御旧跡調並諸家事跡調所頭取,書院番などを歴任昌平坂学問所史書整理編集にあたる。文政9年(1826)完成の「番外雑書解題」や11年完成の「記録解題」などの編著がある。通称は卓太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む